キャッシュレス| nanaco は公共料金を節約する最終手段
nanacoのクレジットチャージはVISA、MASTER、JCBがありますが、チャージしてもポイントが使いないカードもあります。
私のおすすめのカードは下の記事で説明していますのでよかったら見てくださいね。
ナナコのチャージ方法は簡単
nanacoの公式サイトから簡単にできます
nanacoのウェブサイトへ接続します。

チャージ(入金)する|電子マネー nanaco 【公式サイト】
nanacoのチャージ(入金)方法をご案内します。nanacoは現金やクレジットカード、nanacoギフト、nanacoポイントからチャージ(入金)が可能です。nanacoポイントを電子マネーに交換する方法についてもご案内します。

ナナコの裏面に書いてある番号を入力

クレジットチャージを選択

次へをクリック!


カード情報を入力


以上で登録完了です。
リクルートカードの残念なお知らせ
ポイント還元率1.2%を保っていたリクルートカードのnanacoへの新規登録は2020年3月11日で終了してしまいました。
これまでに登録しているカードについては変わらずにご利用いただけますのでご安心ください。
ただし、クレカチャージについては30,000円までがポイント対象となりますので注意が必要です。

新規にクレカを登録する場合は
新規にクレカを登録する場合は年会費無料のセブンカード・プラスがおすすめです。
セブンカード・プラス はクレカチャージでも0.5%のポイントをためることができます。
何より、私がナナコで公共料金を支払うのは、ポイントもそうですが、支出などのお金の管理をわかりやすくするためでもあります。
特に私の住む長野県は軽自動車税や固定資産税などナナコ以外では現金でしか払えない公共料金が結構あります。年間10万以上支払うのに、現金で支払うと忘れてしまうことがあります。
お金をためる一歩目は支出の見える化でしたよね^^
効果的なお金のため方については下記の記事で具体的に説明しています。
コメント