要注意|新NISA、大幅改正で使わなきゃ損!だけど・・

お金のこと

来年2024が大幅改定(改善)される見込みです。

近い将来、NISAは使わなきゃ損になるレベルの神改正でした。

実際に新NISAを使うことになったときのための注意点をまとめます。

改正のポイント?

これまで(2024年まで)はNISAの積立金額は、NISAは120万円/年、積み立てNISAは40万円/年の上限でした。これがなんと一人1800万円(生涯)に大幅増額します。

さらに

この投資額1800万円は売買しても復活するということです!

つまりNISA口座の運用資金として一人最大1800万円まで何度でも使用できるということです。

これまでのNISAは一度、売買してしまったNISAの枠は復活しませんでしたね。

ポイントまとめ

  1. 投資枠は1800万円((積み立て枠:600万円+成長投資枠:1200万円)
  2. 年間の投資枠は360万円(積み立て枠:120万円+成長投資枠:240万円)
  3. 非課税期間は永久(売買しても投資枠が復活)

注意点は?

この成長投資枠でワナ銘柄をつかまされないことです!

実は積み立てNISAのファンドは金融庁が厳選したのお墨付きの銘柄だったんです。

つみたてNISAの対象商品 : 金融庁
つみたてNISAのしくみや投資について基本から解説します。「つみたてNISA」の対象商品について説明します。

金融庁の厳しい目で判断されて良いものだけしか買うことができないため、私たち投資家は守られてきたんですね。

しかし

新NISAでは積み立て枠が増える一方で成長投資枠がそれ以上に増えています。

この成長投資枠は金融庁が確認していない、いわゆるワナ銘柄も含まれています。

これまで積み立てNISAのみで運用してきた人は特に注意しましょう。

成長投資枠でアクティブファンドを買うべきでない

簡単に言えば、成長枠でアクティブファンドを買わない!これに尽きます!

2024年新NISAが開始されると間違いなく銀行や証券会社がこのアクティブファンドの営業をかけてくるでしょう!

これまで積み立てNISAでこつこつと良い成績を収めてきていれば当然安心してしまうこのです。

しかし

新NISAの成長投資枠は金融庁が確認した対象商品ではないため多くのワナ銘柄が含まれていることを肝に銘じてくださいね!

積み立てNISA枠=金融庁がきちんと投資内容や手数料を確認してお墨付きをした商品

成長投資枠=ゴミファンドも含まれる、手数料の高いアクティブファンドも含まれる。

アクティブファンドに気をつけろ!

成長投資枠に投資する際に特に気を付けなければいけないのはアクティブファンドやファンド手数料です。

アクティブファンドとは、ファンドマネージャーが頻繁に売買を繰り返す手法で、一般的に積み立てNISAの対象となっているインデクスファンドには勝てないです。(アクティブファンドでもインデックスに買っている銘柄もゼロではないですが、、、)

さらに

アクティブファンドの手数料(信託報酬)は一般的に高いです。これは市場で頻繁に売買するのでその分、手数料や維持コストが高くなります。

例えば、インデックスファンドで有名なemaxis slim 世界株式(s&p500)であれば手数料無料、信託報酬は0.1%です。

これがアクティブファンドになると信託報酬1.5%がざらです、、怖

運用成績が一般的に良くないアクティブファンドの方が手数料(信託報酬)が高いという何ともあり得ない状況が金融商品ではあるんです。

銀行や証券会社が知られたくない不都合な事実がこれになります

まずいお弁当の方がおいしいお弁当より値段が高いのに、金融業界では当たり前のように売っているんですよね、、、

ぼったくりファンドに十分に気を付けましょう!

手数料(信託報酬)の正しい理解

成長投資枠のアクティブファンドにはぼったくりファンドに気を付けようと記載しましたが、その際に理解しておくべき事実がファンド手数料です。

手数料1.5%と聞くとなんか安いって思う人もいるでしょう。確かに普通何かサービスを受けるときに手数料を払うことは実社会でもあります。1.5%の手数が安いなんて感じる人がいます。

ちなみに私も昔はそうでした。

ただし金融の世界は違います。

証券会社の手数料(信託報酬)は0.1%が普通これが常識なんです。

利益が出た場合

例えば、1年間インデックスファンドに100万円預け、5万円の利益(5%)が出ました。

この場合0.1%の手数料の場合は、私が4.9万円、ファンドが0.1万円です。

つまり1年後のインデックスファンドの評価額は104.9万円となります。

計算すると、利益の2%がファンドのものとなります。(0.1%/5%)

失敗した場合

逆に下がった場合は、インデックスファンドに100万円預け、-5万円(-5%)でした。

この場合-5万円ですが、ファンドの手数料は利益が出なくても0.1万円必要です。

つまり1年後のインデックスファンドの評価額は94.9万円となります。

これが1.5%の手数料になると・・・

5%に利益が出ても103.5万円、逆に-5%であった場合は93.5万円になります。

計算すると利益の30%がファンドのもの(1.5%/5%)となります。

ファンドは全くリスクを負わずに利益の30%を貰うというあり得ない状況なんです。

負けても買ってもおいしいぼったくりファンドを銀行や証券会社は売りいんです、、

ちなみに世界最大級のファンドであるブラックロック社が運用するファンド、HDVの手数料(信託報酬)は0.08%です。これが世界標準ということです。

手数料1.5%は、世界標準の15倍以上という恐ろしい手数料率ということがわかります。

アメリカで10万円の家電が日本で150万円で売っているようなもんです。

結論

新NISAの成長枠投資には気を付けるべし。特に手数料の高いぼったくりファンドは要注意

初心者は手数料の安い積み立てNISA商品から選択しよう。

ファンドの手数料で0.1%は普通のレベル。0.3%でちょっと高いレベル。

ファンド手数料1%とかは完全にぼったくりレベルということを認識しよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました