電力会社を変更しただけ|節電せずに節約なんと8000円!
生活レベルを下げずに節約できてしまうのが電力会社の変更です。
電力会社の変更??大丈夫??と思う人もいますが、実際に電線の工事は全く必要ありません。
ネットで申し込むだけ
こんなことができるのは、電力自由化になりさまざまな企業が電気を売ることができるようになったためですね。
自由なのにいまだに高い東電や関電、中電と契約している人が実際多いんですね。
電気って・・・よくわかんないーと声が聞こえてきそうです。

電気の小売業への参入が全面自由化され、家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになりました。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/what/
電力会社を変えても、発電所や電線が変わるわけではありません。電気の品質は全く同じ!
実際はネットで申し込むだけで特に何かする必要もありませんね
賃貸のアパートでもできるの?
賃貸のアパートでも簡単にできます。工事等も全く必要ありません。
実際の私のはなし
私の場合2019年は3人暮らしで約年間5800Kwhの電気を使っていました。私は戸建てですので、平均より若干多めのようです。
私の場合、中部電力⇒自然電力⇒楽天の順に変更しました。
中部電力の場合
下は私の10月の中部電力の明細です。111kwh使って3,455円です。つまり単価28.3円となります。
2019年の11月は出張で家をほとんど開けていました。それなのに3,455円で驚いたのを覚えています^^

楽天でんきの場合
楽天電気に変更すると、楽天は基本料金なしで単価26.5となります。したがって2,942円となります。
なんと約15%OFFです。全く生活を変えずに513円下がります。
実際は使用料や月によって変動しますので、シミュレーションをしてみましょう!
毎月届く電気料金の明細をみて、お好きな電力会社でシミュレーションすれば一目瞭然です。

私の場合、年間にすると8000円程度下がりました。実際はポイント等で12000円以上節約できました。
節約は嫌い|大切なのは生活レベルを下げずに節約できた!

ここでの一番のポイントはこれによって生活レベルが全く変わっていないことですね!
ただ、会社を変えるだけで日数にすると月に数日分の電気料金が節約できました。
まあ、東電や中電の人の給与がお給料は相当高いのでそりゃそうですよね^^
こまめに電気を消すのは面倒な時もあります。私はでんきは生活を豊かにしてくれるものなので、あまり気にせず使っていますね^^
変更のポイント
- インターネットでシミュレーションをしてから交換すること!
- せっかく変えたのに高くなったら意味ないですね。
- 契約期間に注意!
- 電力会社によっては最低利用期間を設定している場合があります。注意してくださいね。契約期間なしがベスト!
- プロパンガス系はやめた方が無難
- ガス契約とセットで安くなる場合が多く、プロパン自体が高い場合があるため損な場合がある。数ある中からわざわざ選ぶ価値はない。
こんなところでしょうか^^
おすすめの電力会社は?
私は特にここがいいというのありませんが、楽天をよく使うので私は楽天電力を使っています。
もちろん、上のポイントを全て押さえていますので安心して使っています。

そのほかに自然の電力にに関心があるので、自然電力も以前は契約していました。
私は楽天のヘビーユーザなので今は楽天でんきを使っています。どちらも良いですね。
どちらもおすすめですね。
どこがいいというのはありませんので、上記の注意を参考に選んでみてくださいね!
まとめ
生活レベルを下げずに節約になる方法ことが重要。
今回の場合は節電しなくても節約になっているところがポイントです!
電力会社を変わっても工事や特段こちらで必要とする作業はない。申し込むだけ!
自分のお好きな電力会社に変えて節電せずに節約できたらいいですね!
ではまた^^
コメント